こんにちは、道場主の中田です。
骨盤底筋群ってご存知ですか?
獅子座流星群ではありません。黄昏流星群でもありません。
女性はご存知の方が多いと思います。
男性は知らない人が多いかもしれません。私もしりませんでした。
それくらい普段気にしない筋肉です。
ざっくり言ってしまうと、勃起にとても関係あります!
私の中折れもこの骨盤底筋群がうまく働いていなかったのが原因だと考えてます。
とここまでで言いたいこと言ってしまいました(笑)
以下は、お時間ある方おつきあいくださいませ。
◎骨盤底筋群とは?
お尻のところ、肛門の周りにある筋肉。骨盤底筋群と言うくらいなので、筋肉がいくつか集まって機能してます。(細かく分けると12種類の筋肉からなります!)
出典 竹内京子 総監修 「見るみるわかる 骨盤ナビ」より
胃や腸などの内臓が格納されている腹腔を支える機能をもつ体幹の筋肉の1つでもあります。
体幹とは?
1.骨盤底の構造
骨盤底は2つの隔膜とよばれる組織によって閉じられています。
この2つの隔膜は、ハンモックのようになっていて、胃や腸などの内臓や膀胱や子宮などの骨盤内臓が落ちないように支えています。
また、女性は3つの穴(尿道口、肛門、膣口)があり、男性は1つの穴(肛門)があります。
開口部の周囲は、括約筋または勃起筋により締めたりゆるめたりできるようになっています。
2.骨盤底筋のはたらき
- 直立二足歩行であることにより落ちてくる内臓を支えるはたらき。
- 排尿、排便を調節するはたらき(括約筋を締めたりゆるめたりすることで、尿や便を出したり止めたりできる。)
- 生殖機能(勃起など)を調節するはたらき
骨盤底筋群について、詳しくは、こちらもどうぞ。
3.まとめ
骨盤底は男性と女性では開口部の数が違う(男性1つ、女性3つ)。
女性は開口部が多く、また出産もあり骨盤底を痛めやすい(筋肉がゆるみっぱなしになったりしやすい)。
男性も、脱腸や痔の手術で骨盤底筋群を切ることがあります。
骨盤底筋群の筋力が低下したり、うまくはたらかなくなると、女性では尿漏れや臓器脱、男性では勃起不全になりやすくなります。
参考 https://www.tsujinaka.or.jp/service/pelvic-organ-prolapse/prolapse/
男性も女性も骨盤底筋群をきたえることで改善できるので鍛えていきましょう!
痔や脱腸(鼠径ヘルニア)の手術で勃起障害が起こる!?詳しくはこちら↓